2024年12月20日
3Dプリンター
先月、特に目的もなく、なんとなく初めて3Dプリンターを買った。
フィラメントも同時に買ったからかLEDランプキットと白のフィラメント2巻がおまけで付いてきた。
ランプシェードは3Dプリンターでつくるという商品らしい。
こんなただのしょうもないLEDは流石に使わんし興味ないなと放置してたが、なんとなく気が向いてつくってみたら結構おもしろかった。
底面の円から上面の星に向かってツイストしながらモーフィングしていく形。
他にも色々つくった。
一輪挿しにも応用できるのでいくつかつくった。そのままだと水漏れするので内側にエポキシ樹脂を塗って使えるようにした。
買ってから二週間ツボみたいなものばかりつくってたら飽きてきてそのうち使わなくなる予感がしてきた。
ここはひとつ何かおもろいもんつくったろかい、とモデリングしたフォルクスワーゲンTYPE2。
実物よりコンパクトにして丸っこくデフォルメしたもの。
3Dプリンターで出力することを念頭に細部をつくり込み過ぎずプリントできそうなギリギリで留めておいた。
3DCGを一年以上触ってない割に難なく完成した。なぜか練度が上がってる感すらある。
家でどんな形のプラスチックでもつくれるならそりゃフルスクラッチでプラモつくるに決まってるわけで、それは必定であり避けて通るようなことはあってはならない。プラモデルは小学生の時以来触ってないがフルスクラッチでつくれるならやらない理由はない。
おもちゃの車みたいに単純化するのではなく可能な限り精細にプラモデルとして完成させることを目指してるけど上手くいくかどうか。後は3Dプリンターに頑張ってもらうしかない。
投稿者 Fushida : 21:49
2022年12月17日
マッドマックス 怒りの渋谷スクランブル
渋谷の街並みの写真をStable Diffusionに読ませて「MAD MAX」とだけ入れたらこんな画像が出てきた。
マッドマックスに対するAIの理解が過剰。
折りたためるスマホを作った奴と使ってる奴のIQは大体同じなんだろな。
歩きスマホしてる奴って前から来る人に常に自身の存在を先に把握されてしまっていて、殺し屋として無能。
AKIRAで鉄雄がスタジアムを根城にするのは単に東京五輪の名残りとしか捉えてなかったが、アキラの爆発でほとんどの建物は倒壊した中で、スタジアムのような平たく堅牢な建物が原型を留めたからだとふと思った。
ノートパソコンを小脇に抱えてると賢そうに見える。
枕を小脇に抱えてると眠そうに見える。
ジュラルミンのアタッシュケース持ってる人を見ると、どうせ大したもん入れてないくせにって思う。多分ヤンマガ入ってんだろ。
パトカー見るたびに「警視庁」に丸ゴ使うかね、と思う。
数年前に福山雅治が「本当はパンクがやりたいんです」とテレビで話してた。本当はパンクがやりたい、というフレーズがパンクから近いようで最も遠いな、と笑った。
映画や本のレビューサイトで長々とあらすじを書く人ってなんなの。
公園でスケボーやってるの見ると、けたたましい音がするわりに、誰でも出来そうな見栄えのしない技で、やってることのスケールと音の大きさが釣り合ってない。元々スケボーって曲芸的なことをするのに向いてないんじゃね?と思う。
最近メディアで見かけるホバーバイクなるただの乗れるドローン。埃撒き散らすだろうし、あんなもん真面目に作る奴、度し難いアホでしょ。既存のドローンすら自由に飛ばせないのに何がエアモビリティだよ。
作った人のインタビュー読んだら湿地や地雷地帯で活用できるとか言ってるが、無理やり用途を捻出してるとしか思えない。カッコいいし作れそうだから作っちゃいました、というなら分かるが、何か社会を変える最先端の凄いことやってます面すんのやめてもらっていいですか。本人曰く、正解のないビジネスだそうだが、正解がないんじゃなくて使い道がないんだよ。
あれが飛び交う世になったら、帝愛の地下シェルターで一生働くわ。
政治家が選挙で当選した時、選挙事務所で周りの人と抱き合って歓喜してるけど、そんなに喜んだら議員の地位が欲しかっただけに見えるから、もう少し抑えた方がいいんじゃないかと心配になる。自分が参謀なら「やっとスタートラインに立ったばかりです」とか言って毅然としとけと指示する。
映画で筒井道隆を見かけると「あ、筒井道隆や」って必ず言ってしまう。
優しいメイウェザー
「どうして花束を拾われたのですか?」
「花に罪はないだろ?」
ぼくの見た一番しょうもないAmazonレビュー
商品「明太子マヨネーズ」
クラブのママにお土産で持って行ったら大喜びされました!
※インターネットはなんでも書けばいいってもんじゃないからな
サッカーのPK戦を面白いと思ったことがない。あんな茶番は廃止して、引き分けの場合、勝ち上がるのは、もらったカードの少ない方、それが同じなら総ファール数、それも同じなら大会通じてのカード数、とすればファールの多いチームは試合前からやや不利になるのでフェアかつアグレッシブなプレーをせざる得なくなり、好試合が生まれやすい。
尚、決勝だけは死ぬまでやってください。
反重力装置で車から車輪がなくなる頃まで眠りたい。
投稿者 Fushida : 01:15
山上の義憤
暴力には反対だが、彼は安倍晋三には勿体ない程の辣腕の刺客だ。
暴力には反対だが、手製の銃による暗殺というところに、抗い難い魅力がある。
暴力には反対だが、復讐のために銃を作るなんて絶対楽しい。
山上の自宅から出てきた暗殺に到底向いてないでかい銃は、工作の楽しさに目が眩んで目的を見失ってたと思う。
カルト教団に狂わされた凄惨な十代。膨張していく怨嗟、義憤、孤独。それらに醸成された歪なヒロイズム。困窮していく生活の中で、唯一のよすがである復讐への憧憬と捨身の覚悟。かくして憤りの弾丸は、演説をかき消す爆発音の中、意思を持ったように元総理の身体を切り裂いた。
ありがちな文学作品のような山上の半生は、抗い難い魅力に満ちている。
投稿者 Fushida : 01:11
凋落のクックパッド
何年振りかにクックパッドの株価を見たら1株が月額課金の300円より安いというマイナス90%の大暴落をしていた。復活の兆しも見られず、鳥人間コンテストみたいな軌跡を描いている。何があったのか、自分の知らぬ間に大いなる正義が為されたのだなあ、と感慨に耽る。
お前らはネットビジネスをわかってない。わかってないこともわかってない。
クックパッドの株価チャートを見ながら食う飯が美味いわ、と歓喜していたのだが、料理レシピの検索をするとクックパッドが上位を占めており、多大なるノイズである現状は依然としてある。
久々にクックパッドを調査するか、もしかしたら無料化してるかな、とアクセスすると課金登録画面で「コーヒー1杯分のお値段で 、毎日の献立決めがラクチンに」(2022年10月時点)という、うまくもないし全く感心しないフレーズをプッシュしていた。昔見た時は月300円と一番上に明記していたはず。
コーヒー1杯? お前らとワイらの間にコーヒー関係ある? ラクチンといった幼児語を使うのも舐めていて礼を欠く。言語に対する感性の欠落がこの一文で露わである。
何より具体的な課金額をわかりにくくするとういう愚行、愚策、愚案、愚計。
クックパッドの収益の半分以上がユーザー課金によるものらしい。登録ページでうまく課金に誘導する事は生命線とも言える最重要事項なので、会議を重ね、無い知恵を絞った結果がこれなのか。
自宅でコーヒーを淹れたらせいぜい数十円だ。自炊する人に向けたサービスなのに、スタバみたいな店で飲むコーヒーの相場を引き合いに出す矛盾にすら気づかないのかね。
投稿者 Fushida : 01:08
2022年10月06日
Stable Diffusion
以前LINEスタンプにした猫のイラストをAI (Stable Diffusion)に学習させて絵を描かせたら、無限にLINEスタンプがつくれるのではないかと思いやってみた。
どうやら無理な模様。
おしゃれ。ステッカーにしたい。
投稿者 Fushida : 22:15
2021年11月22日
与太
聞かれてもいないのに、昔は尖ってたけど今は丸くなったなどと自らを評する人がいる。どうでもいいし大抵は誰でもそんなもんだ。そんなことより、それを自分で語る稚拙なナルシズムは尖ろうが丸くなろうが、今尚お前を捕らえて離さないことに目を向けたらどうだろうか。
プログラミングは論理的思考が身につくとかよく言われてるけど、そもそも思考とは論理的なもので、非論理的思考ってどんなものか想像するのは難しい。
あ、猫ちゃんおる!猫はちゃんやから猫ちゃんなんやし、ちゃんゆえに超かわいい猫ちゃんなんや! 猫が形而下でちゃんは形而上ちゅうことや。あ、もう猫おらん!でもちゃんは残像としてまだワイの中におる!ということはワイがワイちゃんに出世したんや!
こんな感じなのかな。論理的である方が遥かに楽だろ。
昔から好きでよく聴く曲だけど歌詞のわからない部分があって、あえて調べずわからないままにしておく。この感じをなんと言うのか知らない。
言わぬが花と、知らぬが仏を合わせて、知らぬが花と呼んでる。
ベッド脇のテーブルに置いた小物が落ちると、高確率でベッド下の結構深いところに着地していて、どういう物理法則なのかね、と思いながら這いつくばってとるという自分あるある。
壊れかけのレディオって歌詞の内容からして既にぶっ壊れてるよね。
こんなこと昔からさんざん言われてるかも知れないけど今思いついた。独力で思いついたのだからこれは胸を張って主張するに足る指摘だし、これからもこう言ったことは発信していきたい。
親は子供に好き嫌いせず食べろと言うのに、親はそもそも自分の嫌いなものは買ってこないことに最近気づいたら腹立ってきた。
砂糖と塩は日本語でも英語でも頭文字が全部Sになるという無駄情報。
子役で活躍した子は大人になっても童顔で子供っぽい外見の人が多い。それは大人に囲まれて仕事をして、子供であることの価値を感じていることが成長を阻害するからだ、という説があるが間違いだろう。
背が低く童顔の大人は、子供の頃他の子に比べてより子供らしく可愛いという傾向があるからオーディションで選ばれる、と逆算的にとらえる方が現実的ではないだろうか。
私、頭の回転の速い人が好きなんですよね、という奴の頭が大抵悪い。
コンビニやスーパーに行く時、iPhoneで払うけど念のため財布も持って行ってた。機械の不具合などで支払いがうまくいかなかった時の保険として。
でも財布を紛失するリスクと比較したら、iPhoneだけ持って出かけて何も買えず帰る方が大分マシ、という考えに至り、財布を持たないことにした。
それなら財布だけ持って行けば確実に支払いができる上に、iPhoneを失くしたり落として壊すリスクもないし、攻守最強は財布では? ということになりそうだが、そこまではもう知らん。
投稿者 Fushida : 17:15
2020年06月29日
随想
どうぶつの森にハマれる自信がないのと同時に、ハマってしまう自分が怖いという二律背反に苛まれ今まで1度もやったことがない。
フランス語教室に行った初日にいきなりフランス語で挨拶されて、「今後この教室ではフランス語以外使ってはいけません」とフランス語で宣されても知るかよって感じ
A「最近、人工知能ってよく聞くし、なんか気になるよね」
B「うんうん」
A「人工知能ってAIとも言うよね」
B「そうそう」
A「AIってなんの略?」
B「アーティフィカルインテリジェンス」
A「へぇ〜、アーティフィ‥‥それどういう意味?」
B「人工知能」
投稿者 Fushida : 22:19
2019年11月26日
ペンの日
「面倒くさがり」の対義語は「面倒くさい奴」
じゃんけんする時「最初はグー」って言う文化は自分の育った環境にはなかった。
うろ覚えだけど筒井康隆が実験的に読点を一切打たない文章を書いて大して読みにくいってことないから読点なんかいらんのやみたいなことを書いてた。それを昔読んで以来読点を必要最小限に留めるようにしてる。
以前意識高い女子大生の間で、将来は国連で働きたいって言うのがにわかに流行ってた件。
電車のつり革につかまってたら、前の席に座ってる男の脚がやや投げ出し気味で邪魔だった。それだけならまあ許せる範囲なのだが、その男は携帯でテトリスをやってたことで腹が立った。架空のブロックを整理することに執心する前にお前の脚を上手いこと空間に納めろと。そしたら横一列消えて俺が座席に座れるだろ。
好きな押尾学語録
「一人の時でもポテチはパーティー開け」
喉が乾いて水を飲もうと思って、その水でついでに薬も飲んだりすると、水分補給としての水の美味しさが損なわれて薬を胃に流し込むための水でしか無くなってしまうのが残念で、もう一杯飲む。
イヤホンは左右どちらにつけようが自ら判断して右耳には右用、左耳には左用の音を鳴らすようにできないんだろか。
向いてないことの例えで「先端恐怖症の人がフェンシング始めるようなもんだろ」って言うのどっかで使いたい。
プリンターに「しょうもない書類なのでインクが足りなくて少々かすれてもいいから力ずくで実行する」というボタンをつけてほしい。
よく映画で見る刑務所の面会室で、境のガラス窓にある声を通すための丸い穴の空け方が雑。
昔VHSの低画質を小さいテレビで観て、よかったなと記憶してる映画を、現代の高画質、大画面、高音質で見返すと新たな感動や発見があるのではないか、と期待して観ても当時と印象がまったく変わらない。
映画は大画面で観なくちゃとか嘘です。
小学生の頃、遠足や部活などで弁当をもって行くとき、裕福な家庭が多い地域に住んでいたせいか他の子の弁当はすごく豪華だった。自分の家庭も特に貧しいわけではなかったけど母の作る弁当は一番貧相だった。
これは母が手を抜いてるわけではなく、母が他の子の弁当を見る機会がないので現代における、この地域の子供が持たされる弁当の水準を把握しておらず、母の子供時代の水準でこんなもんでいいだろうと思ってるんだと半ば諦観すると同時に他所の子の弁当の豪華さについて説明する煩しさもあり、母に弁当について文句を言ったことはなかった。
「個人的には」と前置きされると、君はずっと個人的な話ししかしてないのに、あえてそれ必要か? と思うことが往々にしてあるので、よく考えて使っていただきたい。
東京フレンドパークって毎週やってる時はしょうもないと思ってたけど、特番で復活してるのを観ると、なんかほのぼのと楽しげでいい番組だなと思った。
何かのサポートせンターに電話して「では〇〇様のご登録情報を確認いたしますので少々お待ちください」と言われ、しばらくした後、「お待たせいたしました」と言われた時なんと言っていいのか分からない。
「はい」と答えれば待たせやがってという意味にとれるし、「いえいえ」と答えると、そこまでかしこまる必要ないだろと思う。なのでいつも「あ、いやいえああ」などと曖昧な返事をしてしまう。どうすればいいのでしょうか。
投稿者 Fushida : 22:40