2024年12月20日
3Dプリンター
先月、特に目的もなく、なんとなく初めて3Dプリンターを買った。
フィラメントも同時に買ったからかLEDランプキットと白のフィラメント2巻がおまけで付いてきた。
ランプシェードは3Dプリンターでつくるという商品らしい。
こんなただのしょうもないLEDは流石に使わんし興味ないなと放置してたが、なんとなく気が向いてつくってみたら結構おもしろかった。
底面の円から上面の星に向かってツイストしながらモーフィングしていく形。
他にも色々つくった。
一輪挿しにも応用できるのでいくつかつくった。そのままだと水漏れするので内側にエポキシ樹脂を塗って使えるようにした。
買ってから二週間ツボみたいなものばかりつくってたら飽きてきてそのうち使わなくなる予感がしてきた。
ここはひとつ何かおもろいもんつくったろかい、とモデリングしたフォルクスワーゲンTYPE2。
実物よりコンパクトにして丸っこくデフォルメしたもの。
3Dプリンターで出力することを念頭に細部をつくり込み過ぎずプリントできそうなギリギリで留めておいた。
3DCGを一年以上触ってない割に難なく完成した。なぜか練度が上がってる感すらある。
家でどんな形のプラスチックでもつくれるならそりゃフルスクラッチでプラモつくるに決まってるわけで、それは必定であり避けて通るようなことはあってはならない。プラモデルは小学生の時以来触ってないがフルスクラッチでつくれるならやらない理由はない。
おもちゃの車みたいに単純化するのではなく可能な限り精細にプラモデルとして完成させることを目指してるけど上手くいくかどうか。後は3Dプリンターに頑張ってもらうしかない。
投稿者 Fushida : 2024年12月20日 21:49